適当に更新日記φ(。_。) 暫定版
10年 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
09年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 2-3月 1月
08年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
10月31日(日) 10月も終わり そして 11月がやってきますねー。 一ヶ月が超早く流れていく気がします。モンハンもなんだかんだであと1ヶ月ですしねえ。 それまでにポケモン育成終わるかなあ(ぉぃ 相変わらずメンバーがなあ・・・というか今回の第5世代でこれだ!ってやつがあんまりいないなあ… つれて来たメンバー ヌオー、リザードン、マルノーム、フライゴン、ヤドラン つれてくるか迷ってるメンバー ピッピ、キリンリキ、パルシェン、ドンカラスなどなど 育成しなおしたメンバー パルシェン(なんだかんだで3代目である) 育成したいメンバー メリープ(妥協するか考え中)、キリンリキ(技構成考え中) メリープを育成しなおしたら、今のうちにwi-fiで対戦してみるべきなんだろうか… 誰かが使ってるのを見ると使いたくなるかも? そういえば交換の話を書いてから、久しく触れてなかったですが NoeLさんとポケモン交換したんですよ。wi-fi経由で。 最初はやり方がよくわからないかなあと思ってたんですが意外にあっさりつながっていけました。 今回ボックスに入れたままでも交換できるのが便利でした。 あとお互い3体だしてそれぞれ選ぶわけですが、ありえない選択肢を出すのが面白かったです。 (例…こっち:シェルダーレベル1 あっち:エルフーンレベル100 とか。ちょ!?って感じで面白かった) あと名前も表示されるのでそれように名前を考えたくなりますよね(ぉぃ それからなんといってもはずせないのが…ボイスチャットができるという事。 ボイスチャットとかいらない機能とか思ってましたが、 実際顔見知りの人の声がDSから聞こえてくるのがかなり笑えます(失礼 ○○をかわいがって あげてね!!と大声で朗読してみたりとか笑いが絶えなかったです。これはいい。 見知らぬ人相手だとまた違うんでしょうけどね。 さて、今日は朝からハヤシライス作って、 雨降ってるので家で一日勉強!しようと思ってたんですが猫と一緒にお昼はほとんど寝てました。 まあ最近休みが少ないからそうなりそうな予感はしましたけどね! 宿題もあるのでちゃっちゃか終わらせたいところです。 とりあえず今日は寝るかー |
10月17日(日) げつじけっさんの いそがしさ さて、今月から1人減った状態で仕事が続いてるわけですが 実際無理ゲーっぽい仕事量ですね。 給与と同時進行は確実に無理なので、新しいパートの方にがんばってもらいたい。 がんばってもらうために、教育の計画を立てるわけですが、そこの時間もまた(略 月次の損益は確定したものの、その後の資料作成がまだとか苦しい状況ですが なんとか終わらせなきゃなあ。でも火曜日監査もあるんだよなあ。 ところでもうすぐモンハン3rdが発売ですね。予約すらまだしてない状況ですが大丈夫か? 今回は弓とガンランス復活(じゃなかったら買わなかったであろう)なので、新モーションにも期待なわけですが 弓の曲射って、きょくうち と読むんでしょうか?上空に撃ってふりそそぐ感じらしいですが ぶっちゃけ上空に撃つんだったら今ままででもできただろうといわざるをえない。 降下のときも判定があるとしたら、今まで高台からちみちみ撃ってたダンサーに謝るべきな気がする。 ネタ技なのかはわかりませんが、撃つまでの時間によりますけど、敵の撃ち落し用なんでしょうか。 ガンランスでも撃ち落しが好きだったので、弓でもできるといいですね。威力的に落とせるかどうかって話ですが。 さて、先週の続きを書いていきますか。 いきなりアレな出迎えに見舞われたわけですが、 逆に考えて、駅でこの演出なら本気はもっとすごいだろうと期待感たっぷりになりました。 一緒に電車乗ってた女性2人も同じ行き先だったみたいで、忍者屋敷までは迷わずにすみました(ぉぃ とりあえずご飯を食べてなかったので、屋敷前の蕎麦屋でそばくっときました。 伊賀そば…と思いながら食べると味わいがあるような気がする。 お腹減ってたので何食べてもそう思ったような気がしないでもない。 忍者屋敷は、どうも一人で入って仕掛けを楽しめるわけじゃなかったようで、 集団で案内されて説明&実演って感じでした。 どんでん返しは体験可能で挙手で立候補だったので、 やりたかったけど集団の中の子どもに譲りました。空気読んだな。 それにしても、説明してくれるお姉さんが仕掛けを熟知しててかっこよかったです。 コイツ・・・絶対忍者だろ・・・って言いたくなる その後、忍者の道具とかを見たりして、最後に忍術ショー(200円)が… 正直、入館料700円の割りに200円なので正直怪しい気はしてたんですが お姉さんの忍術を見ててテンションあがったのでやっぱ見ることにしました(ぉ 真剣を使うので決して近寄らないように!ってことと、 「それから…カメラのフラッシュをたかれますと…」 あ、そういえばまぶしくて手元が狂うとまずいのか。思いっきりカメラ準備してたんですが。 「非常にまぶしいですがわれわれは必死に耐えますのでジャンジャンとってください!」 Σ( ̄◇ ̄)!?流石忍者!修行はんぱねえ。 ワクワク感とともにスタート(ダイジェストでお送りします) 忍者は変装して行動していたとか説明も受けつつ それから、真剣についても説明が。 非常に重いので鍛えてる人じゃないと振り回せません。 実際子どもに持たせると重くて落としてしまいました。 しかし… ・日本刀は非常によく切れる ・人の首を介錯するときにもなれた人は片手でもすぱっときれる ・わらを巻いて水にひたしたものは人の首の硬さと同じくらいである って説明をしたかと思うと いったーーーー!? 流石鍛えてるってことで、片手でたやすく斬ってしまいました。流石忍者。 あまりにかっこよくてしびれました。もはや忍者とは関係ないような気がしますが。 その後別の人が手裏剣を投げると 刺さる!!(音がドスッって感じでした) 下に刺さってる六方手裏剣は3枚同時に投げました。かっこいい。 さらに忍者は農具を武器としても使ったってことで 刺さった!!? 実際投げられたらたまったもんじゃないですね。 正直200円っていうレベルじゃねーぞ。これは行って損はない。 というわけで大満足でした。 忍者屋敷のほかにも、松尾芭蕉のとことかだんじり館とか 時間が足りなかったので(忍者屋敷まわった時点で3時すぎてたので)仕方なく帰ることに。 帰りは行きで迷ったのでその分まっすぐ帰れました。っていっても3時間くらいかかりましたけどね。 日帰りじゃなったらもっとのんびりできてもっと楽しかったかも。次は甲賀のほうにもいってみるべきか? おまけ ちょっと海岸で投げて修行してくっか・・・ |
10月13日(水) あきはばら を とおりすぎた!! 出張で日帰りで東京だったわけですが、 昼休みと帰りにちょっとだけ秋葉原を通りました(ぉぃ もうちょい見る時間があればおみやげ厳選とかできたんですが、普通にごまひとひらになりました。 せっかくだから萌え系のお土産にしようかと思ったんですが、残念。 というか、道端で普通にメイド服の人がチラシ配ってるのが驚きでした。 さて、大分間が空きましたが、続きの話で9/26なんですが、 布引の滝、明石とあんまり遠出じゃないのが納得いかなかったので、ちょっと遠くに行こうと思って 忍者屋敷にいってきました(ぉ 前から行ってみたいと思ってたわけですが、中々連休もとれないしなあってことでいけずじまいだったんですよね。 で、いい加減とれないのでこの際日帰りで行ってやろうと思ったわけで大した下準備もせず出発。 ちらっと調べたところでは、大阪の環状線経由でらくらくいける気がしてたんですが 駅のホームにて、「本日○○(環状線の駅)で不発弾の処理を行っており、運行を停止しています」とアナウンスが… え、えーと、最初からいやな予感しかしないけど…とりあえず駅員さんに本当か&どの道でいったらいいか確認したところ 駅員「えー、環状線を内ではなく外回りで行ってもらえれば大丈夫だと思いますけど・・・」 すごい心配そうな回答をいただいたが大丈夫か? そんなわけで途中近鉄に乗り換えながら(その場で駅員に聞きながら)載っていたら いつの間にか奈良行きの電車に乗ってたりしたがなんともないぜ!!(ぇ あわてて乗り換えてなんとか軌道修正できました。よかったー。 で、目的地の上野市へ向かう途中、見えた電車が下 おー、流石伊賀だけあって手裏剣の柄なんだなあ… と思ってた矢先に先頭車両が見えると まさかのくのいち・・・だと… 思わず写真にとってしまいました。確かに早そうですけどね!! ちなみに男性版は横に目が… 次回予告(ぇぇ さて、そんなわけで、はるばる3時間近くかけて上野市に到着しました。 あとは忍者屋敷へ歩いていくだけ… 駅を降り立ち、そこへ待ち構えていたものは… 次回、忍者屋敷突入編をお送りしよう・・・かな。眠いから今日は寝よう あ、この前ノエルさんとポケモンの通信交換に成功したので、そのレポートも書くとしようかなあ。 |
10月3日(日) あしたはしゅっちょうだー 明日は朝一番で東京にいってきます。 6時に新神戸駅集合なので、5時にはおきないと確実に間に合いません。 いっそポケモンでもして寝ない選択肢もあるんですが、出張先でひどいことになりそうなのでやめておこうかなあ・・・ そもそも僕が新幹線の切符持ってるので遅刻したら一貫の終わりなんですけどね! そんなわけで、これを書いてる時間は21時過ぎですが、書いたらとっとと寝ようと思います。 先週の続きですが、 先週の土曜日は明石にいってきました。 前日仕事して2泊三日の計画とかぶっつぶれたので、日帰りでも自転車に乗れるしまあいいかなあと…。 次こそは連休をとってどこかにいくと信じて…!! そんなわけでいってきたのが 明石海峡プロムナードとか橋の科学館ってのをいつも通り過ぎてたので この際いってみようかなと思っていってきました。 橋の科学館は入館料300円。橋の成り立ちとか仕組みとかの説明でした。 シアタールームで3Dで見れたらしいですが時間がちょうど終わってる時間で見れなかったという。 プロムナードのほうは、エレベーターで上に上がって、高さ40mから下の海が見れるとかなんとか。 徳島の渦の道と同じような感じでしょうか? というか同じような感じだったので今回はパスしました(ぉぃ んでもって、当初から行こうと思ってたところに移動。 明石天文科学館。 明石と言えば東経135度で日本の標準時間!と小学校だか中学校で習った気がする。 ここも電車に乗ったときに見えてたんですがあんまり行く機会がなかったのでいってきました。 中身は星とか時間(時計とか)に関することが沢山。 プラネタリウムルームもあるんですが時間の関係で(略) プラネタリウムはかなり綺麗らしいので、今度また来ようかな。 そして、観光といえばお土産(ぇ 左上は星座早見表…懐かしい・・・授業以来使ってなかったので暇なときに使ってみようかな。 ちなみに書いてある絵は「軌道星隊シゴセンジャー」…ご当地もののアレですね。 いっちょまえに主題歌CDとか売ってましたが危険なにおいがしたので保留。 次ぎ行くときは狙ってみるか… 下二つは…コースターですね。一枚100円。左はシゴセンジャーですが、悪役が中心でほのぼのしてたので ちょっといいかなと思って買ってしまったぜ。あんまり使う気がしないから今度兄貴にでも送りつけようか(ぇ もうひとつのお土産がこれ…たこカレー…これはチェックせざるをえない お土産コーナーにあるだけにかなり高かった(550円)ですが というかこの値段のせいでシゴセンジャーのCDを買わなかったといっても過言ではない(CDは300円) 中にはタコ検定の問題集つき。かなり難しい問題ぞろいでした。 職場に持っていって出したところ皆答えられなさ過ぎてそれ以上話題にならなかった(ぉぃ ということで、土曜日は短めに帰ってきました。昨日も昨日で自転車乗ってたしね。 で、日曜日はもっと遠出しようと一念発起していってきたので、次回につづく(ぉ 寝よう・・・ |